レッスン内容

レッスン内容

腹式呼吸

  • 送り出された息が声帯を通過する時、振動をもたらして音そのものになります。(ゴム紐を弾いた時にベンッと鳴るような、そんな音です)
  • その音が、共鳴腔(咽頭、口腔、鼻腔、頭部、胸部)で響いて音色がつき、声になります
  • 「息=声」ですので、声をコントロールする土台となります。

裏声による声帯ストレッチ

  • 声帯の能力を最大に引き出すために、筋肉を柔らかくします。
  • ウォーミングアップ&クールダウンとしても使います。
  • 声帯を支える筋肉(のど)のバランスを整えます

響筋トレ(ハミング)

  • 倍音を調えるための筋肉を敏感にし、強化して、コントロール能力を身につけます
  • 声の鳴りを強烈によくします
  • 倍音を一定に調えます
  • ピッチが安定します
  • ヴィブラートの時に使います

声帯の筋肉を強化するトレーニング

  • 声帯そのものの能力を高める効果の高い練習です
  • 声を張って出すときの筋肉を鍛えます
  • 高音を出す音域を広げる効果があります
  • さまざまなテクニックを身につける練習の時に役に立ちます。
  • 音量、ピッチ、全てにおいての安定感が出ます。

表声(地声、チェストボイス ともいわれます)

裏声(頭声、ファルセット ともいわれます)

ハーフトーン(ミックスボイス ともいわれます)

声には大きく分けて、3つの種類があります。
表声、裏声、ハーフトーンボイス、の鳴らし方を覚えて、母音のつくりかた(形)、倍音、を調整しながら、調和のとれた状態を覚えます。

のどの調整が出来るようになると、意識的にコントロールが出来るようになりますので、テクニックを身につけることが出来ます。(ヴィブラート、スタッカート、シャウト、ロングトーン、ダイナミクス、ハイトーン等)

メロディーは音程と、音の長さで出来ています。
のどがコントロール出来るようになると、音程が正確に出せるようになり、リズムに乗れるようになりますので、歌うことが楽しく(楽に)なります。

声の表情も多様になりますので、意のままに声を使うことが出来るようになります。